2010年03月16日
最後に……
当日はあいにくのお天気でした。
雨やみぞれで足元も悪く、寒い夜でした。
しかし、会場の中は、集まっていただいた皆様の熱気、講演者の熱気であふれていました。
会場内の誰もがこれからの一年間、これからの将来に向けて夢と希望をもち、現実を見つめられるようになったのではないでしょうか。
関塾では今後も、受験生を応援するために様々な情報を発信していきます。
これからも『受験サポーター』の名前に恥じぬよう、受験生を応援していきます!!
こんな情報がほしい、こんな話題に触れてほしいなどリクエストがございましたら、左側の「オーナーへのメッセージ」からお寄せください。
最後になりましたが、本講演会にご協力をいただきました皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
雨やみぞれで足元も悪く、寒い夜でした。
しかし、会場の中は、集まっていただいた皆様の熱気、講演者の熱気であふれていました。
会場内の誰もがこれからの一年間、これからの将来に向けて夢と希望をもち、現実を見つめられるようになったのではないでしょうか。
関塾では今後も、受験生を応援するために様々な情報を発信していきます。
これからも『受験サポーター』の名前に恥じぬよう、受験生を応援していきます!!
こんな情報がほしい、こんな話題に触れてほしいなどリクエストがございましたら、左側の「オーナーへのメッセージ」からお寄せください。
最後になりましたが、本講演会にご協力をいただきました皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
2010年03月16日
当日の様子~その⑤~
続きましては
第3部 現役高校生、今年中学を卒業する生徒によるパネルディスカッションです。

司会進行は私、鳥羽義広です。


総勢11名による、これから受験を迎える中学生に対しての熱いトークが繰り広げられました。

彼は、西澤信吾君です。関塾スクール中御所校第一期生でもあり、本年度より我々の一員となります。
長野高校を卒業後、京都大学へと進学しました。
勉強の楽しさ、難しさなどを伝えてくれると思います。
アンケートより
・卒業生の生の声、体験談が聞けて良かった(新中3男子)
・受験を体験した生徒の話を聞き、合格の秘訣を学ぶことができた。(新中3女子)
・受験、勉強の失敗談が聞けて良かったと思います。(新中3女子母)
・先輩方の体験談は、これからの子どもの学習にも役に立ったと思います。(新中2女子母)
・先輩の話を聞いて、高校のことをイメージすることができた。(新中3男子)
・様々な勉強法を聞いて、娘にあった勉強法が見つかればよいと思いました。(新中3女子母)
第3部 現役高校生、今年中学を卒業する生徒によるパネルディスカッションです。
司会進行は私、鳥羽義広です。
総勢11名による、これから受験を迎える中学生に対しての熱いトークが繰り広げられました。
彼は、西澤信吾君です。関塾スクール中御所校第一期生でもあり、本年度より我々の一員となります。
長野高校を卒業後、京都大学へと進学しました。
勉強の楽しさ、難しさなどを伝えてくれると思います。
アンケートより
・卒業生の生の声、体験談が聞けて良かった(新中3男子)
・受験を体験した生徒の話を聞き、合格の秘訣を学ぶことができた。(新中3女子)
・受験、勉強の失敗談が聞けて良かったと思います。(新中3女子母)
・先輩方の体験談は、これからの子どもの学習にも役に立ったと思います。(新中2女子母)
・先輩の話を聞いて、高校のことをイメージすることができた。(新中3男子)
・様々な勉強法を聞いて、娘にあった勉強法が見つかればよいと思いました。(新中3女子母)
2010年03月16日
当日の様子~その④~
昨日に引き続き、講演会の様子をアップしていきます。
第2部
関塾信越地区本部 土井悦代塾頭
カメラマン泣かせの塾頭……シャッターチャンスと思ってもすぐ動く
カメラマンの一言『動きすぎー』
ブログをアップしている私もちょっと困っています…
数少ない塾頭の写真をごらんください。

今年、初挑戦のパワーポイント。皆様いかがでしたか?

アンケートより
・迫力のある講話に夢中になりました。初めての入試体験になるので、とてもためになりました。(新中3男子母)
・熱のこもった話に子どもがとてもよく聞いていました。(新中2女子母)
・具体的な入試までの流れについて、子どもに理解できたのではないかと思います。(新中3女子母)
・各種の検定試験(英検、漢検、数検)についても前向きな姿勢を見せてくれました。(新中3女子母)
・家でも毎日勉強するのが目標になった。(新中3女子)
・受験の仕組み、一年の流れがよくわかりました。(新中2男子母)
・受験生の子の親が知りたいところ、興味ある部分の話をわかりやすくしていただき、ためになりました。(新中3男子母)
・努力は人を裏切らないということがわかった。(新中3男子)
第2部
関塾信越地区本部 土井悦代塾頭
カメラマン泣かせの塾頭……シャッターチャンスと思ってもすぐ動く
カメラマンの一言『動きすぎー』
ブログをアップしている私もちょっと困っています…
数少ない塾頭の写真をごらんください。
今年、初挑戦のパワーポイント。皆様いかがでしたか?
アンケートより
・迫力のある講話に夢中になりました。初めての入試体験になるので、とてもためになりました。(新中3男子母)
・熱のこもった話に子どもがとてもよく聞いていました。(新中2女子母)
・具体的な入試までの流れについて、子どもに理解できたのではないかと思います。(新中3女子母)
・各種の検定試験(英検、漢検、数検)についても前向きな姿勢を見せてくれました。(新中3女子母)
・家でも毎日勉強するのが目標になった。(新中3女子)
・受験の仕組み、一年の流れがよくわかりました。(新中2男子母)
・受験生の子の親が知りたいところ、興味ある部分の話をわかりやすくしていただき、ためになりました。(新中3男子母)
・努力は人を裏切らないということがわかった。(新中3男子)
2010年03月15日
当日の様子~その③~
第1部
戸田忠雄先生です。
子どものため、保護者のためになるお話をたくさんしていただきました。

アンケートより
・子どもを見守るということの大切さを教えられました。(中3女子母)
・進学の意味や勉強する意味については親に言われるより、身にしみてわかったようです。(中3女子母)
・目標を高く持つことは大切なことだと思いました。(中3男子)
・「なんの為に学ぶのか」というお話はとてもよかった。なりたい職業が決まっているが、それに向けてどんな学校へ行って、どれだけの知識を身につければよいのかという話は、とても身にしみる内容でした。(中3女子母)
・父の言っていることと同じでした。(中3男子)
・本当に困った時、手をさしのべ、見守りたいと思います。(中3女子母)
・親も子も我慢の一年!を忘れないようにと思いました。(中3女子母)
・子どもはしっかり学力をつけ、親は自分の子どもを信じることが大切だと思いました。(中2女子母)
・様々なことで迷いがあったが、自分の言っていることや考えていることが先生と同じで安心しました。(中2男子父)
・若いうちの苦労は買ってでもせよ!若いうちの苦労をきちんとさせられる親にならなければと感じました。(高1女子母)
・あきらめない気持ちを持っていく。ダメ、大変を言わずに頑張る。(中3女子)
・目標を持つことによって勉強をしようと思えると感じました。(中2女子)

続きは明日、更新します。
戸田忠雄先生です。
子どものため、保護者のためになるお話をたくさんしていただきました。
アンケートより
・子どもを見守るということの大切さを教えられました。(中3女子母)
・進学の意味や勉強する意味については親に言われるより、身にしみてわかったようです。(中3女子母)
・目標を高く持つことは大切なことだと思いました。(中3男子)
・「なんの為に学ぶのか」というお話はとてもよかった。なりたい職業が決まっているが、それに向けてどんな学校へ行って、どれだけの知識を身につければよいのかという話は、とても身にしみる内容でした。(中3女子母)
・父の言っていることと同じでした。(中3男子)
・本当に困った時、手をさしのべ、見守りたいと思います。(中3女子母)
・親も子も我慢の一年!を忘れないようにと思いました。(中3女子母)
・子どもはしっかり学力をつけ、親は自分の子どもを信じることが大切だと思いました。(中2女子母)
・様々なことで迷いがあったが、自分の言っていることや考えていることが先生と同じで安心しました。(中2男子父)
・若いうちの苦労は買ってでもせよ!若いうちの苦労をきちんとさせられる親にならなければと感じました。(高1女子母)
・あきらめない気持ちを持っていく。ダメ、大変を言わずに頑張る。(中3女子)
・目標を持つことによって勉強をしようと思えると感じました。(中2女子)
続きは明日、更新します。
2010年03月15日
2010年03月15日
当日の様子~その①~
3月13日(土)は、悪天候の中たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ここからは、当日の様子を写真入りでお伝えしてきます。
まずは会場の雰囲気



皆様、席について、いよいよ講演会開始です。
この場を借りて御礼申し上げます。
ここからは、当日の様子を写真入りでお伝えしてきます。
まずは会場の雰囲気
皆様、席について、いよいよ講演会開始です。
2010年03月13日
感謝!
関塾信越地区本部
「この一年の過ごし方」講演会は
先程、無事に終了いたしました。
多くのお客様にお越しいただき、
スタッフ一同、本当に感激しております。
大変な事もありましたが、人類の宝を守る
ためです。これからも関塾は一生懸命努力して
参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
今回応援して下さった多くの協力者の皆様、
ナガブロ運営者様、各メディアの皆様、
そして会場に足を運んで下さった、本当に
多くの方々ありがとうございました!
感謝です!
「この一年の過ごし方」講演会は
先程、無事に終了いたしました。
多くのお客様にお越しいただき、
スタッフ一同、本当に感激しております。
大変な事もありましたが、人類の宝を守る
ためです。これからも関塾は一生懸命努力して
参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
今回応援して下さった多くの協力者の皆様、
ナガブロ運営者様、各メディアの皆様、
そして会場に足を運んで下さった、本当に
多くの方々ありがとうございました!
感謝です!
2010年03月13日
いよいよ
みなさん、こんにちは。
3月13日、ついに当日を向えました。
これから最終確認をして会場入りです。
雨降り。
ちょっと憂鬱。
今日は家でDVDでも見てようかなぁ、
というあなた!そろそろお日様も見えて
くることですよ。
お誘い合わせの上、ホクト文化ホールへ!
いよいよです。
3月13日、ついに当日を向えました。
これから最終確認をして会場入りです。
雨降り。
ちょっと憂鬱。
今日は家でDVDでも見てようかなぁ、
というあなた!そろそろお日様も見えて
くることですよ。
お誘い合わせの上、ホクト文化ホールへ!
いよいよです。
2010年03月12日
明日お会いしましょう。
さて、ここまで頑張って参りました「この一年の過ごし方」講演会、
ついに明日開催でございます。この数ヶ月、長かったような
あっという間だったような。
初めてのことばかりで、明日至らない点があるかもしれませんが、
暖かい心で受け止めていただければ幸いです。
スタッフ一同、一生懸命ですので皆さん楽しみにしていて下さい。
申し込まれてない方も、お時間ございましたらお立ち寄り下さい。
よろしくお願いします。
明日お会いしましょう。
ついに明日開催でございます。この数ヶ月、長かったような
あっという間だったような。
初めてのことばかりで、明日至らない点があるかもしれませんが、
暖かい心で受け止めていただければ幸いです。
スタッフ一同、一生懸命ですので皆さん楽しみにしていて下さい。
申し込まれてない方も、お時間ございましたらお立ち寄り下さい。
よろしくお願いします。
明日お会いしましょう。
2010年02月23日
講演会 《スタッフ打ち合わせ》
当日会場係をします、西澤信吾です。今から緊張しています(@_@)
実は僕は、中御所校の一期生でした。十年が経ってまた関塾にお世話になるとは夢にも思いませんでした。
もちろん上手い具合に大学を卒業できればですけど…。
思い起こせば十年前、ちょうど中二病が始まった頃、塾頭と出会いました。
今またあの頃と同じように叱られながら働かせてもらっています。
僕が長野高校・京都大学に進学したときのことを皆さんにお伝えするために、講演会当日は僕もパネラーとして壇上に上らせて頂きます。
先日、来る講演会に向けて僕たちスタッフの方でも、塾頭指揮のもと打ち合わせを行いました。
写真はその時の様子です。
皆さんに満足していただけますよう、全員一丸となって準備してまいります。
2010年02月12日
講演会準備 《会場打ち合わせ》
今日はホクト文化ホールで打ち合わせをしてきました。
こんな大きな会場で行うのは初めてなので今からドキドキです。
何から何まで心配なことだらけ、落ち度のないように、皆さんにご迷惑がかからないように、念には念を入れるつもりです。
ありがたいことにホクト文化ホールの皆さんにとても親切にしていただきました。
会場にポスターも掲示していただきました。
お立ち寄りの際には、是非ご覧ください。
2010年02月08日
ポスター完成
『この一年の過ごし方』ポスターが完成しました!
2/10頃から長野電鉄さんの各駅や平安堂さんなどに
貼らせて頂きますので是非ご覧下さい。
そしてそして、お問い合わせ・お申し込みお待ちしてます!
2/10頃から長野電鉄さんの各駅や平安堂さんなどに
貼らせて頂きますので是非ご覧下さい。
そしてそして、お問い合わせ・お申し込みお待ちしてます!

2010年02月03日
2010年01月23日
『この一年の過ごし方』講演会詳細
この講演会は今回で8回目を迎え、中学2年生及び、その保護者の皆様を対象として、受験生である中学3年生の一年間をどのように充実させるかということをお伝えするために開催します。
来るべき高校受験を乗り切るためにも、是非親子でご参加ください。
また現中2生ではない児童・生徒の皆さんや保護者様のご参加も大歓迎です。
講演者プロフィール
第一部 講演会
教育アナリスト 戸田忠雄
大学卒業後、長野県内の私立・公立学校教諭、公立高校教頭・校長、大学予備校校長などを経て現在、執筆活動、講演活動なども行っている。
政策研究大学院大学客員教授・内閣府規制改革会議専門委員・教育NPOの代表・社会福祉法人理事なども兼ねる。
専門は教育政策・学校論・生涯学習論・家庭教育論など。
【主な著書】
『〔ダメな教師〕の見分け方』(ちくま書房)
『学校は誰のものか』(講談社現代新書)
『公務員教師にダメ出しを!』(ちくま書房) など
第二部 『この一年の過ごし方』
関塾信越地区本部 代表 土井悦代
三児の母であり関塾塾頭。自分の子どもを任せることができる塾がなかったため、家庭教師5年の経験を活かし、10年前関塾を開校。様々な苦悩を乗り越え、子どもを思う気持ちから始めた一教室が現在では長野県・新潟県の地区本部となっている。
第三部 『あの時の自分を思う』パネルディスカッション
中学3年生・高校生・大学生
現役の中学3年生(前期試験合格者)、高校生、大学生が参加。つい最近経験した高校受験時を振り返り、これから高校受験を控える生徒たちに向け、その時の心境を語る。「自分はこうしたから勝利した!」「こうすれば良かった…」など彼らの「あの時」、学校選びのポイントや高校の真の様子を等身大で伝える。
来るべき高校受験を乗り切るためにも、是非親子でご参加ください。
また現中2生ではない児童・生徒の皆さんや保護者様のご参加も大歓迎です。
講演者プロフィール
第一部 講演会
教育アナリスト 戸田忠雄
大学卒業後、長野県内の私立・公立学校教諭、公立高校教頭・校長、大学予備校校長などを経て現在、執筆活動、講演活動なども行っている。
政策研究大学院大学客員教授・内閣府規制改革会議専門委員・教育NPOの代表・社会福祉法人理事なども兼ねる。
専門は教育政策・学校論・生涯学習論・家庭教育論など。
【主な著書】
『〔ダメな教師〕の見分け方』(ちくま書房)
『学校は誰のものか』(講談社現代新書)
『公務員教師にダメ出しを!』(ちくま書房) など
第二部 『この一年の過ごし方』
関塾信越地区本部 代表 土井悦代
三児の母であり関塾塾頭。自分の子どもを任せることができる塾がなかったため、家庭教師5年の経験を活かし、10年前関塾を開校。様々な苦悩を乗り越え、子どもを思う気持ちから始めた一教室が現在では長野県・新潟県の地区本部となっている。
第三部 『あの時の自分を思う』パネルディスカッション
中学3年生・高校生・大学生
現役の中学3年生(前期試験合格者)、高校生、大学生が参加。つい最近経験した高校受験時を振り返り、これから高校受験を控える生徒たちに向け、その時の心境を語る。「自分はこうしたから勝利した!」「こうすれば良かった…」など彼らの「あの時」、学校選びのポイントや高校の真の様子を等身大で伝える。
タグ :イベント